★2020年4月1日より『おそうじひとしずく 』 の黒岩さんに
アースデイちば実行委員会の新代表を務めていただいておりました。
これまでの開催と異なり【コロナウィルス 】という
極めて大きく新しい社会背景を背負いながらの企画運営となり、
これまで以上に精神的にも実務的にも大変困難な状況の中で、
この状況下でも継続していける方法を様々に模索&トライしていただきながら代表業務を担当してきていただきました。
ですが、本業の方も社会的なニーズの高まりも相まって大変ご多忙となり、これ以上、ご担当いただくのが大変難しい状況となりましたので、いったん前代表の東が実行委員長に復帰する形で
再度の交代とさせていただきましたのでこの場をお借りして皆様にお知らせさせていただきます。
★『今後』どのような形での継続が良いのか・・、
私自身も手探りの中、ゼロベースで考え実践していくこととなりますが、『ピンチはチャンス!!』のイメージ&『新時代での第1回または第0回』のイメージで頑張っていこうと思いますので、今後ともご参加&ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。
★具体的には、以下のような活動アイディアを考えています。
❶【ミニアースデイちばの仕組みを構築】
■20~30店舗の小規模開催を最初はまずは1回開催!!(時期未定)1回目の場所は稲毛海浜公園
※&オンラインでも様子を配信(Youtubeでも編集して配信)
※芝生広場ではなくアスファルトのエリアを中心に展開
⇒出店者の負担軽減を加味して搬出入のイージーさを優先
⇒さくっと気楽に開催を目指す!!
⇒ケータリング5台くらい&DJ&半農半ミュージシャン演奏
+ワークショップ+クラフト/食などの出展
※これまでよりは規模を縮小しながらも『丁寧に集う・・』をテーマにしたいい感じの素朴なリアル開催。
❷【ミニアースデイちばの仕組みを展開&サポート】
■上記の開催でパターンの確認ができたら、
「この指とまれ」方式で別の主催者がミニアースデイちばを千葉県内各地で開催する際は機材貸出や宣伝などのヘルプ。
⇒主催者の負担を減らす目的
⇒それぞれ毎にコンセプトが違っていていい
(※大枠で地球の改善をイメージが前提ですが・・。)
⇒規模も出展者もステージの在り方などもすべて主催者ごとにセレクト!!
➌【恒常的な場つくり】
■グランピングやスーパーマーケットなどと連動⇒場所借りして
『everyday,eathday・・』をイメージしてのコーナー展開。(出店者を週替わりで斡旋コーディネート)
これは時間がかかりそうだが、実現できると新時代の朝一みたいな感じで展開できそうで、ハッピー感が目に浮かびます。
どれから実現できるか・・どれがどのくらいの期間で実現できるかは、出会いなどにもよって変わってくると思いますが、みなさんの笑顔をイメージしてまたゼロから作っていきたいと思います。
★現在、スタッフは私一人からのスタートなので、ぜひご協力の
お声かけをくださいまし~。
新型コロナウィルスに関し、さらに1か月推移を観察してまいりましたが、
総合的な状況を鑑みて、2020年秋を念頭に開催日時を延期することを実行委員会として決定いたしました。
ご来場を楽しみにしてくださっていたみなさま、
出店準備を進めていらっしゃった出展者のみなさま
本当にありがとうございます。
どうぞご理解いただけたら幸いです。
『 エブリデイアースデイ』の心持で
それぞれの場所で、それぞれのお友達やご家族と
『何気ない日常をお祝いする・・』
ご自身の「アースデイ」をお過ごしいただければ嬉しく思います。
また、2020/4/1からアースデイちば代表が交代となりました。
今後は新代表 黒岩浩也を中心に、
アースデイちばをさらに盛り上げていきたいと思います。
秋にキモチ良い開催、
そして皆様と一緒に楽しい1日を過ごせるよう
実行委員一同、今から準備を続けてまいります。
当日は『やさしく・・集う』 ことの尊さと素敵さを
実行委員・出店者・来場者のみなで分かち合いたいと思います。
秋に会場にてみなさまとお会いできるのを楽しみにしておりますし、
同じ時代に今、生きていることに感謝しております。
ーーアースデイちば実行委員会ーー
<打合せ>はどなたでもご参加いただけます。会場の都合から【お問合せ】よりご一報の上、お気軽にご参加ください!!歓迎します!!